食品工場向け異物混入対策カタログ
- 作成者: suzukamirai
- カテゴリー: スズサポ_食の安心安全の品質提案
関連記事
手洗いマニュアルの紹介
手洗いちゃんとできてますか? 人の手は食中道を起こす病原微生物の「運び屋」。 作業従事者の手指からの食品汚染は、食中毒の主要因の一つです。 食中毒を起こさないために、正しいタイミングと正しい方法で手洗いを行いましょう。 手洗いのタイミング 1.手全体を水で濡らす 2.手洗い石けん液を手に取る 3.手のひら、指の腹面を洗う 4.手の甲、指の背を洗う 5.指の間、付け根を洗う 6.親指・親指の付け根を洗う 7.指先を洗う 8.手首を洗う 9.流水ですすぐ 10.ペーパータオルで水気を完全に拭き取る タオルなどの共用はしないこと 11.アルコール製剤を手に取る 爪下・爪周辺に直接かけた後、手指全体に […]
- 作成者: suzukamirai
- カテゴリー: スズサポ_食の安心安全の品質提案
- タグ: マイラボ食品検査センター, 手洗いマニュアル
夏本番!食中毒予防強化月間
食中毒が発生しやすい夏を迎え、食品の衛生的な取り扱いや適正な食品表示の徹底を図るため、行政による「食品の夏季一斉点検」や「監視指導」が実施されます。 食品表示はすべて新表示になっていますか? 2020年4月から、新しい食品表示法が施行されました。高血圧予防の観点から食塩相当量を表示させるなど、健康の維持・増進に深く関わる重要な成分は表示義務があります。対応がまだお済みでなければ、すぐにご相談ください。1検体からでも承ります!食品表示に関するご相談もお任せください。 食品の検査(自主衛生検査)はされていますか? 自主衛生検査では、商品に含まれている生菌数から、商品の期限設定(消費期限)を数値で確 […]
- 作成者: suzukamirai
- カテゴリー: スズサポ_食の安心安全の品質提案
食品の衛生管理指標に沿った自主衛生検査をしませんか?
食品衛生法改正により、2021年6月から食品関連事業者はHACCPに沿った衛生管理を行うことが、制度化されました。また、新型コロナウイルスの流行拡大を受けてテイクアウト需要の増加に伴い、食品関連事業者に求められる衛生管理の基準もますます高まっています。 安全証明や健康被害を起こさないために… 【改善提案】食品の衛生管理指標に沿った自主衛生検査 自主衛生検査では、商品に含まれている生菌数がどれくらいなのかを知ることができます。「食品の衛生検査指標」とは、製造、加工、流通する食品の衛生向上を図り、食の安全・安心を確保することを目的とした指標です。また目標値は、より高度な自主衛生管理を目指すために推 […]
- 作成者: suzukamirai
- カテゴリー: スズカ未来フードサポート, スズサポ_食の安心安全の品質提案
- タグ: HACCP, テイクアウト, テイクアウト販売注意点, 衛生検査, 衛生管理指標, 食品