お使いのしょうゆ見直してみませんか?
- 作成者: suzukamirai
- カテゴリー: 食のサポート提案
関連記事
2020年のトレンドは「みんなでこなべ」!自分好みにアレンジできる冬のおすすめ鍋スープ特集
2020年のトレンドは「みんなでこなべ」!従来のみんなで食べる楽しみを活かしつつ、個々で好きな出汁や薬味などで、自分好みにアレンジできるものが中心です。「小鍋=個鍋」でもあり、新しい生活様式に沿ったスタイルにも注目が集まりそうです。 外食での提供 新しい生活様式に合わせながら、外食ならではのメニューに人気が集まりそうです。 11人人ずつでの提供はもちろんのこと、見た目の華やかさと食べやすさが魅力の「串鍋鍋」や、鍋が真ん中で仕切られている「火鍋」などに注目が集まっています。 人気のスープを数多く取り揃えております。流行も定番もお任せください! おうち鍋 テイクアウト需要の増加は、鍋業界にも浸透し […]
- 作成者: suzukamirai
- カテゴリー: 食のサポート提案
- タグ: プロマーケット
見直しませんか?みりんとみりん風調味料の使い分け
煮物や照り焼きなど、様々なシーンで活躍するみりん。 その種類と特徴によって使い分ければ、料理の見た目や質ががさらにアップします。 本みりん 一本で料理の質を上げる、マルチな調味料です。料理をまろやかで上品な甘みに仕上げます。 発酵調味料 コストを抑えたいときにおすすめの調味料です。アルコール分を含みますが、塩分を加えて不可飲措置をしているため、酒税がかかりません。 みりん風調味料 アルコール分をほとんど含まないため、加熱をしない和え物やドレッシングとして、また甘みをつけたいときにぴったりです。
- 作成者: suzukamirai
- カテゴリー: 食のサポート提案
厨房内の汚れに応じた洗剤・資材を選びましょう!
汚れの落とし方は、『浮かせて落とす』『中和して落とす』が基本。厨房内の汚れの種類に合った、おすすめの洗剤・資材をいっしょにご紹介します。 食器汚れ(厨房の軽い汚れ) 汚れ物質:有機物、油など 食器の汚れや軽い油汚れなどは、中性洗剤がおすすめ。界面活性剤が有機物をはがし、油を乳化させることで洗い流します。 しつこい油汚れ 汚れ物質:油(酸性) フライヤーやコンロ周りの油汚れや焦げ付きなど、中性洗剤では落とせない汚れにはアルカリ性洗剤がおすすめ。酸性の油汚れを、アルカリ性洗剤で中和させて落とします。 がんこな食器汚れ 汚れ物質:茶渋など(酸性) 中性洗剤ではどうしようもない、湯呑み茶碗などの茶渋に […]
- 作成者: suzukamirai
- カテゴリー: 食のサポート提案